塩分補給できる塩パンはこれから汗をかく暑い季節にぴったり😊
そのままでももちろん、軽くトーストするとよりバターの風味が際立って
ふんわりした内側とカリッと香ばしい外側の食感が激うま🤤
サンドイッチにしてもおいしいよ🥪
ぜひお試しを~😋🍞
🙇動画内でパールソルトは焼いても色が変わらないと話していますが
パールソルトは日本では流通していないようです。
私は韓国のパン動画で知ったのですが、きちんと調べずに動画で話題に出してしまい
誠に申し訳ありませんでした。
以後気を付けますm(__)m
*******
💛捏ね上げ温度について
生地の温度は26~27℃が適温と考えています。
牛乳の温度、休ませる時の室温などを調整して
適温を保つようにしてみてください。
生地の温度が低いと発酵に時間がかかり
反対に高いとアルコール臭のするおいしくない生地になることもあります。
*******
💛丸いタッパーや白いヘラはこちらの動画でご紹介しています。
【パン作りの道具たち】
*******
💛チャンネル登録と高評価ボタンをポチッと押していただけると励みになります😍 💖✨
*******
💛植物油について
菜種油(圧搾一番搾り)を使用していますが、太白ごま油や米油など
香りのない植物油なら何でもOKです!
*******
💛生地にマヨネーズを使う理由
パン生地に少量の酢を加えると、発酵がスムーズに進み、
しっとり、ふんわりとした食感に仕上がります。
ある日、マヨネーズにはパン生地に使われる油、砂糖、塩、卵、そしてお酢も入っている!
と気づき、それなら一石二鳥なのでは?ということで使い始めました。
バターの様に切って計量して室温に戻す手間も省けますし
お財布にも優しい所も気に入っています。
全てのパンに合う訳ではないので、
その都度試作をしておいしく出来たものを動画で公開しています。
*******
💛オーバーナイトしない場合
イーストを2gにして、2回目のパンチのあと、30~35℃位のあたたかい所で2倍位の大きさになるまで一次発酵。そのあとの工程は同じですが最終発酵の時間が若干短くなります。
*******
【塩パン】
<材料> 6個分
準強力粉:180g(リスドォルを使用)
※強力粉135gと薄力粉45gでもOK
きび砂糖:10g(又はお好みの砂糖)
塩:3g
牛乳:90g(今回は22℃)
※牛乳の温度:春と秋30℃、冬35℃、夏は常温か冷たい牛乳
マヨネーズ:10g(又は柔らかくした無塩バター)
ドライイースト:1g(赤サフを使用)
ぬるま湯(40℃位):36g
無塩バター(有塩バターでもOK):6g×6
ゲランドの塩:少々(又は岩塩や天日塩などお好きな塩)
~焼成~(過熱水蒸気の機能を使用)
210℃で予熱
200℃~210℃で15分位から様子を見て焼きます。
※今回は過熱水蒸気の機能を使用しましたが
スチーム機能がない場合は焼く直前に霧吹きをすればOK👍
※焼き始めて10分後に前後を入れ替えましたが
ご使用のオーブンにより異なりますので目安にしてください。
私は東芝石窯ドーム5000を使用しています。
**************
★準強力粉(リスドォル)を使用しましたが
強力粉135gと薄力粉45gでもおいしく焼けます😊
国産小麦粉を使用する場合は水分を減らして調整してください。
#パン#塩パン#おいしいひきだし
コメント